• 国際ローミングの利用停止目安額は50,000円/月です。金額の変更はできません。
  • サービス運用上の都合により、本制限額を超過しても直ちに利用制限されない場合があります。また本制限額を超過して利用された場合、その事由に依らず当該利用により発生した料金の減免はいたしません。
  • 国際ローミングをご利用の際には、着信時に着信料が発生します。
  • 国際ローミングサービスのサービスエリアについては、NTTドコモのサイト「海外でつかうときの通話・通信料・サービスエリア検索」をご確認ください。
  • 国際ローミング利用時はデータ通信はできません。
  • 国際ローミングの提供は、ドコモの提供する国際ローミングサービスWORLD WINGのサービスを保証するものではありません。

操作案内の一覧


滞在国から日本へかける場合

「+」を画面表示「0」を1秒以上押して「+」を画面表示

81日本の国番号

市外局番の「0(ゼロ)」を除いた相手の電話番号

「通話」ボタン

 

操作案内の一覧へ


滞在国の携帯電話・一般電話へかける場合

相手先の電話番号を市外局番からそのままダイヤル

「通話」

※国際ダイヤルアシスト設定対応機種では発信方法の確認画面が表示されますので、「元の番号で発信」を選んでください。
※上記操作でつながらない場合は、国番号を押してから、相手先の番号を地域番号(市外局番)からダイヤルしてください。対象国番号:アメリカ「1」、ドイツ「49」
※メキシコ滞在中に上記操作でつながらない場合は、「01」を押してから、相手先の番号を地域番号(市外局番)からダイヤルしてください。

 

操作案内の一覧へ


滞在国から他国(日本以外)の携帯電話・一般電話へかける場合

「+」を画面表示「0」を1秒以上押して「+」を画面表示

相手国番号

市外局番の「0(ゼロ)」を除いた相手の電話番号

「通話」

※各国の国番号はNTTドコモのサイト「国際電話の通話・通信料・サービスエリア検索」をご確認ください。
※一部の国・地域(イタリアなど)では「0」が必要な場合があります。
※メキシコの携帯電話にかける場合は携帯電話番号の前に1をつけてダイヤルしてください。アルゼンチンの携帯電話にかける場合は国番号「54」のあとに「9」をつけてダイヤルしてください。

 

操作案内の一覧へ


日本からの電話を滞在国で受ける場合

■自分にかけてもらう方法

利用中の携帯電話番号にかけてもらう

 

操作案内の一覧へ


日本以外の国からの電話を滞在国で受ける場合

■自分にかけてもらう方法

発信国の国際電話アクセス番号

81日本の国番号

最初の「0(ゼロ)」を除いた自分の携帯電話番号

※国際電話アクセス番号については、NTTドコモのサイト「海外でつかうときの通話・通信料・サービスエリア検索」をご確認ください。
※発信者番号通知を設定していても、「通知不可能」や「非通知」など正しい番号表示にならない場合があります。その際、着信者が着信を制限するサービスや機能を利用していると、つながらない場合があり、その際も発信者に通話・通信料が発生することがあります。

 

操作案内の一覧へ

このページは役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0人中0人がこのFAQは役に立ったと言っています。