ホーム
インターネット(LCV-Net)−安全・安心セキュリティ−
受け取った迷惑メールの扱い
迷惑メールは無視してそのまま削除
受け取った迷惑メールは、自己責任で対処しなくてはいけません。 例えば、メールの中に記載されたサービスに申込み、何らかの被害にあっても自分の責任となります。
迷惑メールを受け取ったら、内容に関係なく無視して、そのまま削除しましょう。

LCV-Netの対策
日々送られてくる迷惑メールの対策には、LCV-Netが提供する「迷惑メール対策」サービス(無料)をご利用下さい。 また、メールアドレスの変更(無料)も有効な手段です。
■ 「迷惑メール対策」サービス
LCV-Net側のメールサーバでお客様宛のメールを判定し、処理するサービスです。
■ メールアドレス変更
メールアドレスを変更する場合は、名前や生年月日など推測され易いものは避け、迷惑メールが届きにくい複雑なメールアドレスへの変更をお勧めします。

その他の対策
■ メールソフト(Outlook Express)のフィルタリング機能
- メッセージルールの設定でメールの件名や本文中のキーワード、送信者名などを登録して、該当するメールに対して削除・フォルダの移動ができます。
Outlook Expressの設定方法 (マイクロソフト技術情報)
- 送信者の禁止の設定で既に受信したメールを指定して、同一送信元からのメールを受信拒否できます。
Outlook Expressの設定方法 (マイクロソフト技術情報)
■ 市販ソフトの利用
電器店などに販売されているソフトウェアに迷惑メール対策の機能が搭載されているものがあります。
