ホーム
インターネット(LCV-Net)−安全・安心セキュリティ−
コンピュータウィルスとは?

コンピュータウィルスとは、パソコンに様々な経路で感染し、悪さをする不正プログラムです。
日々新種のウィルスが発生し、その被害が増加しています。ウイルス感染した場合、パソコンの不調等の被害にあうだけでなく、 他の人へ迷惑行為を行うケースも多く、場合によっては加害者になってしまうこともあります。
LCV-Netではメールウィルスチェックサービスを実施しておりますが、最近ではメール以外からのウィルス感染が増えています。 日頃から対策ソフトを導入するなどウィルスに感染しないための対策を実施することをおすすめ致します。
ウィルスはどこから感染するの?
ウィルスは様々な方法でパソコン内部に侵入し、感染します。このような使い方をしていませんか?
インターネット |
セキュリティ対策などを一切せずにただインターネットに繋いでいる |
メール |
知らない人からや心当たりのないメールを開く HTMLメールを自動的に開く設定になっている |
ファイル共有・ダウンロード |
ファイル交換ソフト(P2Pソフト)を利用しファイルやプログラムをダウンロードする WEBサイトから安易にファイルやプログラムをダウンロードする |
ファイル |
ウィルスに感染したファイルを開く 誰が作ったか不明なWordやExcelのマクロを実行する CDやUSBメモリなどに入っている誰が作ったか不明なデータを開く |