※お名前以外の各設定項目は、すべて半角で入力してください。
※macOS Big Sur 又は、Monterey をお使いの場合は、以下のアイコンを選択します。
※「メールプライバシー保護」の画面が表示されない場合は、次へお進みください。
“メール”でのアクティビティを保護【推奨】 | IPアドレスを非公開にし、すべてのリモートコンテンツをプライバシーを保護した形で読み込みます。 | |
---|---|---|
“メール”でのアクティビティを保護しない | IPアドレスを公開し、すべてのリモートコンテンツを直接デバイスに読み込みます。 |
※上記の内容は設定後に、「メール」>「環境設定」>「プライバシー」で変更することができます。
名前 | お好きな名前を入力 ※ここで入力する名前がメールの送信者として相手に表示されます。 |
---|---|
メールアドレス | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているメールアドレス、またはお客様にて変更されたメールアドレス |
パスワード | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているパスワード、またはお客様にて変更されたパスワード ※パスワードは大文字小文字の区別がありますのでご注意ください。 |
ユーザー名 | LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているメールアドレス、またはお客様にて変更されたメールアドレス **ご注意** 「受信用メールサーバー」を入力すると入力済みの「ユーザー名」が消える場合があります。「サインイン」を選択する前に、再度「ユーザー名」をご確認ください。 |
---|---|
アカウントの種類 | POP |
受信用メールサーバー | po.lcv.ne.jp |
送信用メールサーバー | vc.lcv.ne.jp |
**ご注意**
「証明書信頼設定に変更を加えようとしています。」のメッセージが表示されたら、Macログイン時のパスワードを入力し、[ 設定をアップデート ] を選択してください。
この画面が表示されるまでに時間がかかる場合があります。また、以降の手順やご利用時にこの画面が表示される場合があります。その際は同じ操作をしてください。
受信用メールサーバ(POP) | |
---|---|
ユーザ名 | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているメールアドレス、またはお客様にて変更されたメールアドレス |
パスワード | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているパスワード、またはお客様にて変更されたパスワード ※パスワードは大文字小文字の区別がありますのでご注意ください。 |
ホスト名 | po.lcv.ne.jp |
接続設定を自動的に管理 | チェックを外す |
以下の項目は、「接続設定を自動的に管理」のチェックを外すことで表示されます。 | ポート | 995 |
TLS/SSLを使用 | チェックを入れる |
認証 | パスワード |
TLS証明書 | なし |
---|---|
セキュリティ保護されていない認証を許可 | チェックを外す |
ユーザ名 | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているメールアドレス、またはお客様にて変更されたメールアドレス |
---|---|
パスワード | 「LCV-Net会員証」「拡張サービス登録証」に記載されているパスワード、またはお客様にて変更されたパスワード ※パスワードは大文字小文字の区別がありますのでご注意ください。 |
ホスト名 | vc.lcv.ne.jp |
接続設定を自動的に管理 | チェックを外す |
以下の項目は、「接続設定を自動的に管理」のチェックを外すことで表示されます。 | |
ポート | 465 |
TLS/SSLを使用 | チェックを入れる |
認証 | パスワード |
TLS 証明書 | なし |
---|---|
セキュリティ保護されていない認証を許可 | チェックを外す |
メッセージ受信後にメッセージの コピーをサーバから削除 |
チェックを外す または チェックを入れ、 [ 1週間後 ] 、 [ 1か月後 ] のいずれかを選択 |
---|
※ 送信したメールが受信できない場合は、設定が完了していません。再度設定をご確認ください。