会社名 | エルシーブイ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒392-8609 長野県諏訪市四賀821番地 |
設立 | 1971年(昭和46年)2月12日 |
資本金 | 3億5千350万円 |
主な事業 | ケーブルテレビ、インターネット及び電話事業、データセンター事業 |
代表取締役社長 | 常木 真次 |
---|---|
専務取締役 | 大野 弘信 |
専務取締役 | 武居 賢次朗 |
取締役 | 森 泰之 |
取締役 | 武井 宏司 |
取締役(非常勤) | 岩本 光司 |
取締役(非常勤) | 近藤 雄二 |
取締役(非常勤) | 吉澤 君弘 |
監査役(非常勤) | 大石 明彦 |
本社 | 〒392-8609 長野県諏訪市四賀821番地 [地図] [営業時間] 9:00~17:30 |
---|---|
岡谷支局 | 〒394-0027 岡谷市中央町1丁目11-1 イルフプラザ1階 [地図] [営業時間] 10:00~17:30(土・日・祝・毎月第2火曜日定休) |
1971年(昭和46年) | 2月 | レイクシティケーブルビジョンとして設立 |
1974年(昭和49年) | 6月 | CATV事業(東京波ほか再送信)サービス開始(富士見町) |
11月 | 茅野市へエリア拡張 | |
1975年(昭和50年) | 12月 | 諏訪市へエリア拡張 |
1978年(昭和53年) | 4月 | 下諏訪町へエリア拡張 |
6月 | 加入戸数 10,000戸 | |
1979年(昭和54年) | 3月 | 光ケーブル9km映像伝送全国初導入(諏訪~岡谷) 岡谷市へエリア拡張 自主放送(現「LCV-TV」)開始 |
1983年(昭和58年) | 8月 | 加入戸数 20,000戸 |
1984年(昭和59年) | 5月 | 辰野町へエリア拡張 塩尻市北小野へエリア拡張 |
8月 | 多チャンネルサービス開始 | |
1986年(昭和61年) | 8月 | 加入戸数 30,000戸 |
1987年(昭和62年) | 6月 | 原村へエリア拡張 |
10月 | 第一種電気通信事業(「検針サービス」ほか専用役務)サービス開始 | |
1988年(昭和63年) | 3月 | LCVエリア 7市町村の出資による第3セクター化 |
9月 | 加入戸数 40,000戸 | |
1990年(平成2年) | 3月 | 伝送帯域350M化完了 |
11月 | 加入戸数 50,000戸 | |
1992年(平成4年) | 7月 | 「エルシーブイ株式会社」に社名変更 |
12月 | 加入戸数 60,000戸 | |
1993年(平成5年) | 2月 | 岡山県 株式会社倉敷ケーブルテレビの経営権取得 |
1994年(平成6年) | 6月 | 原村自治体チャンネル「サラダチャンネル」放送開始 |
1996年(平成8年) | 10月 | 加入戸数 70,000戸 |
1998年(平成10年) | 3月 | 辰野町自治体チャンネル「ほたるチャンネル」放送開始 |
4月 | LCV-Netサービス開始 | |
12月 | 加入戸数 80,000戸 | |
2000年(平成12年) | 11月 | 全エリアHFC化完成 建設業(電気通信工事業)の許可取得 |
2001年(平成13年) | 3月 | LCV-Net会員10,000加入 |
2002年(平成14年) | 8月 | 加入戸数 90,000戸 |
2003年(平成15年) | 3月 | 加入戸数 100%達成 |
2004年(平成16年) | 2月 | BS7799・ISMS認証取得(2014年12月 ISO/IEC27001:2013・JIS Q 27001:2014 に移行) |
4月 | LCV-Net会員20,000加入 | |
2005年(平成17年) | 1月 | 茅野市自治体チャンネル「ビーナチャンネル」放送開始 |
3月 | 伝送帯域550M化完了 | |
4月 | 諏訪市自治体チャンネル「かりんちゃんねる」放送開始 | |
11月 | プライバシーマーク使用許諾取得 | |
2006年(平成18年) | 8月 | LCV-Netファストコースサービス開始 |
9月 | デジタル放送センター完成 | |
9・10月 | エリア内8市町村と災害協定締結 | |
10月 | デジタル自主放送(OFDM)開始 | |
2007年(平成19年) | 1月 | LCV-FM(コミュニティ・エフエム)放送開始 |
11月 | 岡谷市自治体チャンネル「シルキーチャンネル」放送開始 | |
2008年(平成20年) | 6月 | LCV-Netスーパーコースサービス開始 |
10月 | ケーブルプラス電話サービス開始 | |
2009年(平成21年) | 4月 | 富士見町告知放送システム運用開始 データセンター完成 |
12月 | 株式会社ビック東海(現在の株式会社TOKAIケーブルネットワーク)グループ傘下へ参入 | |
2010年(平成22年) | 9月 | 全エリアFTTC化完了 |
2012年(平成24年) | 4月 | 行政チャンネル基幹システムデジタル化
|
2013年(平成25年) | 4月 | LCVスマートTV サービス開始 |
2015年(平成27年) | 3月 | LCVひかりサービス開始 |
4月 | 「LCV mobile」データ通信サービス開始 | |
7月 | 「LCV mobile」音声通話サービス開始 | |
2017年(平成29年) | 10月 | 「LCVひかりdeテレビ・LCVひかりdeネット・LCVひかりdeトーク」(FTTH)サービス開始 (諏訪市一部) |
2019年(令和1年) | 5月 | 諏訪市における地域BWA免許取得 |
7月 | 岡谷市へFTTHエリア拡張 | |
2020年(令和2年) | 1月 | 下諏訪町へFTTHエリア拡張 |
4月 | 辰野町へFTTHエリア拡張 | |
6月 | 地域BWAを活用した一般向け無線通信サービス「LCVワイヤレス」発売開始 | |
9月 | 原村へFTTHエリア拡張 | |
2021年(令和3年) | 5月 | 茅野市リゾートエリア・塩尻市北小野地区へFTTHエリア拡張 |
2023年(令和5年) | 10月 | プログラミング教室 CodecampKIDS LCVアーク諏訪教室 開校 |
12月 | 地域情報サイト「まいぷれ諏訪」 公開 | |
2024年(令和6年) | 6月 | 自主放送番組のチャンネルをリモコン12番から11番に変更 |