撮影場所 | 諏訪市 ガラスの里 |
---|---|
撮影時期 | 2012年8月23日 |
コメント | <サルスベリの花>和名を百日紅と呼ぶ様に開花期が比較的長いのが特徴です。猿も滑るほど滑らかな樹木から名付けられたという説もあります。赤系、白系と色の種類も多くあちこちで見られますが、中でもこの木は大木の一つです! |
撮影場所 | 諏訪市 舟渡山アジサイ園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年7月10日 |
コメント | 「百合の花」舟渡山アジサイ園のアジサイは今が見頃です!諏訪湖サービスエリアの直下付近の舟渡山頂上に百合の花が咲いています。ここから見下ろす諏訪湖や八ヶ岳の展望は見事です!是非お出掛け下さい。 |
撮影場所 | 諏訪市 北有賀信号脇花屋さん |
---|---|
撮影時期 | 2012年7月10日 |
コメント | <スモークツリー>ヒマラヤ原産のウルシ科の植物で5m位に成長します。花の形が、煙の様な事から名付けられています。若花は緑色ですが〜やがて紫に変わります。雌雄異株で雄雌が有ります。 |
撮影場所 | 諏訪市 有賀 古代ハス園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年7月10日 |
コメント | <古代大賀ハスが開花しました!>今年も大賀ハスの季節を迎えました。この辺で見られるのは、井戸尻史跡公園(富士見町)、興龍寺(塩尻市洗馬小曽部)などが有ります。ハスは午前中は開いていますが、午後には閉じてしまいます。 |
撮影場所 | 諏訪市 舟渡山アジサイ園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年7月5日 |
コメント | 「アジサイ、ただ今見頃!」中央道諏訪湖サービスエリアの直下付近。赤の他に珍しいピンクのショウマが見られます。八ヶ岳が綺麗に見えるスポットです。 |
撮影場所 | 諏訪市 高島公園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年4月19日 |
コメント | あちこちで桜が咲き始めましたので高島公園へ様子を見に行ってきました。桜はまだ咲きはじめですが、サンシュユが見ごろでした。 |
撮影場所 | 諏訪市 諏訪市役所 |
---|---|
撮影時期 | 2012年4月18日 |
コメント | 駐車場に梅の花が綺麗に咲いていました。 |
撮影場所 | 諏訪市 矢ノ沢 ザゼンソウの里公園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年4月2日 |
コメント | 「水芭蕉がもう少しで咲きます!」ザゼンソウと一緒に水芭蕉が顔を出し、早いものは数日後には開花しそうです!ザゼンソウもミズバショウも苞で花を包む姿が良く似ています。楽しみな季節がやってきます。ザゼンソウの里公園には公園駐車場が有ります。 |
撮影場所 | 諏訪市 矢ノ沢 ザゼンソウの里公園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年4月2日 |
コメント | 「ザゼンソウ」雪のザゼンソウの様子をこのコーナーで拝見しました。あれから半月〜現在は雪も日陰に所々残すだけ。若木の間から顔をのぞかせています。 |
撮影場所 | 諏訪市 有賀峠 ザゼンソウの里公園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月16日 |
コメント | 先日ニュースで座禅草が咲いたと聞きましたので13日に出かけましたが、まだ成長の途中の為、本日もう一度見てきました。雪の中に一株雪の中で咲いていました。ちょっと感動しました。家に帰り調べると花が咲くとき発熱が起こり、そのため周囲の氷雪を溶かすと説明されていました。 |
撮影場所 | 諏訪市 諏訪湖畔野外ステージ付近 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月16日 |
コメント | 「クロッカス」黄色の群生が咲き始めました。諏訪湖周を散歩する方々を癒してくれています。色は黄色の他に白や紫、斑など等がありますが、色により花言葉が異なります。黄色は「私を信じて、切望」です。 |
撮影場所 | 諏訪市 諏訪湖いちご園ハウス内 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月12日 |
コメント | これって何の花?「イチゴ・章姫」の花です。1992年静岡市の萩原章弘さんにより女峰と久能早生の交配により生まれたものです。交配物は交配者の名前が使われる事が多いです。糖度10以上で酸味が少ない人気者です。花好き岩さん、花も好きですが実も大好きです!(章姫ファンより) |
撮影場所 | 諏訪市 大熊・城山福寿草園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月8日 |
コメント | 福寿草っていろいろな種類があるのですね!大熊城山福寿草園では30種類を超える各種の福寿草が楽しめます。写真は<紅孔雀>です。他にチョット目を引く珍しい!2種類を紹介します。(1)<花がくが白っぽい・雅楽>(2)<花弁が赤い・秩父紅> |
撮影場所 | 諏訪市 大熊・城山福寿草園 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月8日 |
コメント | 「春の黄色いジュータン」です。今年は寒かった事も有りいつもの年より少し遅咲きとの地主さんのお話です。暖かい斜面は今が見頃、一段低い平地は未だつぼみ〜まだまだ当分楽しめそうです。 |
撮影場所 | 諏訪市 大熊 |
---|---|
撮影時期 | 2012年3月1日 |
コメント | 今年も黄色い色を皮切りに花のシーズンがやってきました。福寿草があちこちで開花!殻を破ったネコヤナギがピンクの化粧でお目見えです。大熊の高台から、福寿草とのコラボが、諏訪の平らに春を告げています。(花好き岩さんの花・投稿も春を迎えました!) |
撮影場所 | 諏訪市 諏訪湖畔(日赤前遊歩道街路樹) |
---|---|
撮影時期 | 2011年9月13日 |
コメント | 「秋色!色付き始めたナナカマドの実」和名は「七竈」大変燃えにくく七回竈に入れないと燃えないと言う語源で良質な炭の原料。鳥の餌や果実酒にも・・・。北欧では「魔よけの木」として大事にされている。暑い暑いと言っていても、確実に秋は来ています! |
撮影場所 | 諏訪市 車山登山道沿い |
---|---|
撮影時期 | 2011年8月6日 |
コメント | 霧ヶ峰高原の秋の花、マツムシソウが咲き始め,登山道沿いにぽつぽつと咲いておりました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原留塚 |
---|---|
撮影時期 | 2011年7月3日 |
コメント | 車窓から1輪咲いているのが目にとまりました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰線 |
---|---|
撮影時期 | 2011年3月19日 |
コメント | 今年も春の使者が出ていました。 |
撮影場所 | 諏訪市 大熊 |
---|---|
撮影時期 | 2011年3月12日 |
コメント | 前日降った雪の中から、紅色の(秩父真紅)が咲いていました。とても可愛くて綺麗でした。まだ、大熊の場所もまだ見ごろです。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年7月30日 |
コメント | ニッコウキスゲを見る時期としては遅いだろうと思いながら霧が峰に行ってきました。何時も咲く所にニッコウキスゲは殆ど見えませんでした。食堂のご主人の話では、鹿害と気候の関係でニッコウキスゲが生育しなかったとのことです。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年7月5日 |
コメント | 道路わきに、「まつよいせんのう」の花を見つけました。この花も、これからがシーズンになるので、見る人の目を楽しませてくれると思います。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年6月17日 |
コメント | レンゲツツジが緑に映えていました。全体としてはまだ咲き始めです。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 踊り場湿原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年6月13日 |
コメント | レンゲツツジが咲き始めました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年6月5日 |
コメント | 林の中を散策中かわいい白い花を見つけ写真に収めました、ツバメオモトでした。 |
撮影場所 | 諏訪市 有賀峠 |
---|---|
撮影時期 | 2010年5月9日 |
コメント | 有賀峠の県道50号線沿いでは、いたるところで今が盛りと咲き誇る、山吹の花が見られます |
撮影場所 | 諏訪市 上川バイパス |
---|---|
撮影時期 | 2010年4月14日 |
コメント | スイセンの黄色と桜の薄ピンク色と空の青。とてもキレイでした。 |
撮影場所 | 諏訪市 高島公園 |
---|---|
撮影時期 | 2010年4月8日 |
コメント | サンシュユの黄色い花が咲いていました。桜との競演はもう少し先になりそうです。 |
撮影場所 | 諏訪市 有賀峠「ザゼン草の里」 |
---|---|
撮影時期 | 2010年3月22日 |
コメント | 明日から2日間、3月27・28日(土・日)と「ザゼン草祭」が開催されますが!その前に出かけてみました、さも座禅草らしい花が咲いていましたよ、水芭蕉も可憐に咲いていました。私が寄った日は、まだ咲き始めでしたが、お祭当日はいっぱい咲いているところが見られる事でしょうね。 |
撮影場所 | 諏訪市 大熊 |
---|---|
撮影時期 | 2010年3月12日 |
コメント | 雪と福寿草 春の近さを感じます。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2010年1月10日 |
コメント | 雪原に咲く自然からの贈り物 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2009年9月22日 |
コメント | リンドウが咲き始める頃かと思い霧ヶ峰高原の山彦谷、南、北の耳、ゼブラ山のコースを散策し、数多くのリンドウを見ることが出来ました。曇り空で散策にはちょうど良く、1日楽しむことが出来ました。 |
撮影場所 | 諏訪市 某所 |
---|---|
撮影時期 | 2009年9月10日 |
コメント | さわやかな良い香りがします。 |
撮影場所 | 諏訪市 大和 |
---|---|
撮影時期 | 2009年8月17日 |
コメント | みょうが |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2009年8月13日 |
コメント | トモエシオガマが咲き始めました。 |
撮影場所 | 諏訪市 大和 |
---|---|
撮影時期 | 2009年8月9日 |
コメント | ペピーノとありんこ |
撮影場所 | 諏訪市 大和 |
---|---|
撮影時期 | 2009年8月2日 |
コメント | ガクアジサイと昆虫 |
撮影場所 | 諏訪市 大和 |
---|---|
撮影時期 | 2009年7月20日 |
コメント | 花ではないですが…。今年初めてギンヤンマがやってきました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 車山肩 |
---|---|
撮影時期 | 2009年7月12日 |
コメント | 日光キスゲが車山肩付近では全体で3〜5ぶ咲き位です、今週末位から見ごろになるのではないでしょうか。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2009年6月27日 |
コメント | 霧ヶ峰高原の代表的な花、ニッコウキスゲが咲き始めました。ほとんどがまだつぼみですが、この1かぶが満開でした。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2009年6月13日 |
コメント | レンゲツツジが咲き始めました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2009年6月6日 |
コメント | クリンソウの赤い花が草原の緑にひときわ目立ちました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2009年5月23日 |
コメント | フデリンドウが日当たりの良い草地に咲き始めました |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2009年5月5日 |
コメント | ショウジョウバカマが咲き始めました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2009年4月26日 |
コメント | アラゲヒョウタンボクが樹叢の中にひっそりと雪に打たれ寒そうに咲いていました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2009年4月19日 |
コメント | ヒメイチゲが咲きました。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2009年4月11日 |
コメント | 霧ヶ峰高原にも春がやってきました。ザゼンソウが咲き始めました。初々しくてきれいでした。 |
撮影場所 | 諏訪市 宮坂醸造丸高工場横衣之渡川 |
---|---|
撮影時期 | 2008年8月30日 |
コメント | 雨上がりで少し曇っている空でしたが、蓮の花に雨粒がついてきれいでした。晴れていれば露が輝いてきれいだったのでしょうが・・・。 |
撮影場所 | 諏訪市 |
---|---|
撮影時期 | 2008年8月20日 |
コメント | 知り合いのお花の先生が生けられた秋の花です。夏が過ぎ去るのはさみしいですが、一足早く秋の風を感じていただければ... |
撮影場所 | 諏訪市博物館の近く |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月27日 |
コメント | 夏って感じがして好きです、ひまわり。 |
撮影場所 | 諏訪市 |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月23日 |
コメント | 会社の里山で咲いていました。今日はと〜っても天気が良くて、暑かった〜(*へ*): グラジオラスって夏に夏らしい花ですね! |
撮影場所 | 諏訪市 |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月20日 |
コメント | 家の庭に咲いたゆりです。2年程前に富士見のゆりの里で購入してきましたが、毎年綺麗に咲いています。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ヶ峰高原 |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月20日 |
コメント | 咲き始めと思います。8月に入った頃には、高原一面に満開すると思います。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧ケ峰 |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月20日 |
コメント | 午前5時前、車肩の駐車場はもう満車でした。10分ほどで霧も晴れ、朝日の当たるニッコウキスゲが撮れました。 |
撮影場所 | 諏訪市 結婚式 |
---|---|
撮影時期 | 2008年7月13日 |
コメント | 先日結婚式で、女性8人でブーケに付いたリボンを引いて見事獲得。綺麗でしょっ |
撮影場所 | 諏訪市 里山 |
---|---|
撮影時期 | 2008年6月26日 |
コメント | 里山に咲いていたユリです。花を切らないと球根が大きくならないという事で切ってしまいましたが、来年は更にキレイなユリを楽しめそうです。 |
撮影場所 | 諏訪市 霧が峰 園地 |
---|---|
撮影時期 | 2008年6月18日 |
コメント | お弁当を持って、霧が峰第五園地の上まで行ってきました。 |
撮影場所 | 諏訪市 中央道の土手(上金子から神宮寺にかけて) |
---|---|
撮影時期 | 2008年5月26日 |
コメント | 『なんじゃもんじゃの花』今年も真っ白に咲き出し、散歩路の楽しみを増してくれました!(^-^) |
撮影場所 | 諏訪市 高島公園 |
---|---|
撮影時期 | 2008年5月7日 |
コメント | 諏訪市の天然記念物「高島公園のフジ」です。五月晴れの青空にフジの花が映えてきれいでした。 |
撮影場所 | 諏訪市 中洲 |
---|---|
撮影時期 | 2008年5月6日 |
コメント | 自宅のフジです。五月晴れで、ちょうど当家でもフジのお花見です。かなり良く咲いていると思います。 |
投稿者: ちょろ松 さん (岡谷市)